2010年9月27日月曜日

お奨め「事を成す 孫正義の新30年ビジョン」 -ソフトバンク

事を成す 孫正義の新30年ビジョン [単行本]
井上 篤夫 (著) 価格: ¥ 1,890



情報革命で人々を幸せに」


◎「孫正義-Jung-eui Sonへの長い旅」
http://cnwt.hp.infoseek.co.jp/pdf/son-j1.html
「彼は自分が日本の内側に入ったと感じた時、初めて解放されたのだ。そしてその時初めて、孫は差別された体験を完全に克服したのだ。」
*われわれ日本人にはなかなか理解しがたい体験である。


◎私がインタビューに応えたこんな本「事を成す」が一昨日発行されました。77分のインタビュー等のDVDも付録。 TweetPhoto
http://tweetphoto.com/42843860


ソフトバンク 新30年ビジョン発表会
http://www.ustream.tv/recorded/7882795





「事を成す 孫正義の新30年ビジョン」 [単行本]
井上 篤夫 (著) 価格: ¥ 1,890

2009年9月29日火曜日

10万人胎内の化学物質、子供への影響を調査―環境庁

胎内の化学物質、子どもへの影響を調査

10万人胎内の化学物質、子供への影響を調査―環境庁

 環境省は来秋から、母親の胎内に蓄積された化学物質が子どもの発育や健康に与える影響について、大規模な調査に乗り出す。

 妊婦10万人から血液や尿などを採取して150種類以上の化学物質を分析、その後の子どもの健康状態を継続的にチェックする。小児ぜんそくの罹患(りかん)率が20年間で3倍に増えるなど、子どもの健康異変は近年、多数報告されている。化学物質の影響を指摘する声もあるが、因果関係は科学的に解明されておらず、同省では「長期的な調査で検証したい」としている。

 調査は人口20万~100万人規模の15都市に住む妊婦10万人の協力を得て、血液や出産時のさい帯血、母乳などを採取。ビスフェノールAなどの内分泌かく乱物質や、ダイオキシン類、水銀、カドミウム、ヒ素などの濃度を測定する。

 その後、子どもが12歳になるまで数年に1度の面談と、半年に1度のアンケート調査を実施。〈1〉低体重などの発育状況〈2〉ダウン症などの先天異常〈3〉自閉症や学習障害、注意欠陥・多動性障害(ADHD)など〈4〉アレルギー、アトピー――などのほか、生活習慣や家庭環境についても調べる。

 文部科学省の学校保健統計によると、過去30年で肥満傾向にある子どもの割合は1・5倍に増加。国際先天異常監視機構の調査でも、ダウン症や尿道下裂などの先天異常は25年間で2倍に増加したとの結果が報告されている。

(2009年9月28日03時09分 読売新聞)

2009年9月12日土曜日

「洋上風力発電は有望」米ワールドウォッチ研究所

民主党政権は温室効果ガス25%削減を達成できるか

「洋上風力発電は非常に有望」米ワールドウォッチ研究所・フレイビン所長に聞く

クリストファー・フレイビン氏 77年米ウィリアムズ大卒。同年、ワールドウォッチ研究所へ。研究担当副所長を経て、00年、創設者レスター・ブラウン氏の後を継いで第2代の所長に就任した。同研究所の年次刊行物「地球白書」の執筆者のひとり


 民主党の鳩山由紀夫代表は、温暖化ガスの排出で「2020年までに1990年比で25%削減」の目標を日本の国際公約とする方針だ。日本の削減の条件として、国際的な枠組みに米中印が参加することを求めている。80年代から再生可能エネルギーの重要性を訴えてきた米ワールドウォッチ研究所のクリストファー・フレイビン所長に、今後の見通しと具体策を聞いた。

――鳩山代表の発言をどう評価しますか。

「鳩山氏が打ち出した目標は非常に大胆なものだ。新政権にとって試練となるとは思うが、日本が国際社会でリーダーシップをとりつつ、具体的な政策を実施することを見守りたい」

以下 続きは
環境ニュースサイト「Ecolomy 日経エコロミー」
http://eco.nikkei.co.jp/



「洋上風力発電―社民党」
http://www5.sdp.or.jp/policy/policy/electoric/electoric_wind01.htm


2009年9月10日木曜日

メディアのリンク広場

メディアのリンク広場

天声人語 編集手帳  余録  春秋  産経抄 東京  日本経済新聞  Ecolomy 日経エコロミー

卓上四季(北海道)   談話室(山形)   沖縄タイムス  越山若水(福井) 滴一滴(岡山)  四季風(山口) 水や空(長崎)   新生面(熊本)  編集日記(福島)  週間金曜日  The-Journal

民主党  社民党  日本新党  国民新党  みんなの党  共産党  自民党  公明党  老人党  環境新聞 



新聞社・通信社のリンク集  日本ジャーナリスト会議  新聞社説コラムリンク
New York Times  USA Today  Washington Post Wall Street Journal  
Times  Independent  Daily Mirror


2009年9月9日水曜日

民主党の環境問題―2020年までに25%削減目標

25%削減目標 米中動かす戦略も大事
毎日新聞社社説

 「2020年までに90年比25%削減をめざす」。民主党の鳩山由紀夫代表が環境問題のシンポジウムで日本の温室効果ガス削減の中期目標について明言した。

 この数値は、民主党がマニフェストに掲げた政権公約である。今年6月に麻生太郎首相が表明した政府目標より野心的で、政権交代を象徴する政策転換のひとつだ。

 年末には京都議定書以降(ポスト京都)の枠組みを決める国連気候変動枠組み条約第15回締約国会議(COP15)を控えている。22日にはニューヨークで国連気候変動ハイレベル会合が開かれ、鳩山代表や米国のオバマ大統領も出席する。日本が温暖化問題に積極的に取り組む意思を示し、国際交渉にはずみをつけることは大切だ。

 一方で、日本だけが高い目標を設定しても地球規模の温暖化防止が実現できないことも確かだ。講演で鳩山代表は、日本の国際社会への約束の前提として、「すべての主要国の参加による意欲的な目標の合意」を挙げた。

 世界最大の排出国である米国と中国はもちろん、インド、ブラジルなどの新興国も削減しない限り、気候の安定化は望めない。日本の積極的姿勢を全員参加の呼び水にできるよう、民主党は策を練ってほしい。

 鳩山代表が「25%減」を明言したことに対し、産業界の一部は生産拠点を海外に移さざるをえないといった懸念を表明している。失業率が増えるなど国民の負担が非常に大きくなると指摘する声もある。

 実際には、政府が掲げてきた「2005年比15%減(90年比8%減)」と「90年比25%減」とは単純比較できない。政府の目標は国内での削減分(いわゆる「真水」)を示したものだが、民主党の数値には海外での削減分や排出権のやりとりなどが含まれているとみられるからだ。

 それでも、「25%減」は容易に達成できる目標ではなく、国民の覚悟が必要だ。民主党は、達成手段として、省エネ、再生可能エネルギーの推進、炭素回収・貯留技術の開発などに加え、これまで政府が避けてきた国内排出量取引や環境税の導入も挙げている。

 こうした政策をどう進めていくかはこれからだが、具体策や国民の負担についてよく説明し、国民が納得して協力できるようにしてほしい。

 これまでの政府の対応には、日本の未来社会をどういうものにするのかのビジョンが欠けていた。民主党は低炭素社会のビジョンを示すことが肝心だ。それを国民が共有することによって、「25%減」のコストを、未来への投資と受け止めることができるのだ。
http://mainichi.jp/select/opinion/editorial/news/20090909k0000m070111000c.html